D-works(ディーワークス)さんと打ち合わせ|いよいよ内外装が明らかに!


こんにちは(^^) 夫の曜(よう)です。
さてさて!
前回の打ち合わせでは、全ての要となるフローリング材を「オールドヒッコリー・クラシックライン」に決定しました。
そこで、家全体がその床材にマッチするよう、Dさん(D-works代表)に構想を練って頂きました。
どんな感じの家になるのか、いよいよ今回明らかに!?

ということで、興奮のあまり(?)3時間しか眠れませんでしたが…。
打ち合わせの1時間前には、D-works 株式会社と至近のマックにて、全力待機していた私たちでした(笑)

いつも通り、オールドヒッコリー床が最高にクールな打ち合わせ室(ダイニング)で、女性スタッフ手ずからのお茶を頂きます。
Dさんが持ってきてくれた大きな図面を見ると、前までと少し変わってる?
そう、階段の形が!

元々は、階段は壁に隠れて、リビングから見えない設計になっていましたが、大部分が見える「見せる階段」になっていました。
それに加えて、収納スペースも使いやすく工夫してくださいました。
これは楽しみです(#^^#)

 

ではでは、家の設備として、機能的にも見栄え的にも、最も重要と言っても過言ではない「キッチン」。
床材のテイストに合わせて、Dさんが提案してくださったのがこちら。

【パティーナキッチン(サンワカンパニー)】

こちらのビンテージブラウン、ワークトップ(天板)カラー はセメントです。
これはカッコ良いし、オールドヒッコリーと相性良さそうです!
黒いアイアンの足が付いているのも素敵ですね。
妻の好み(無骨でインダストリアルな感じ)も考慮してのチョイスだと思われます。

では次に、これも肝心カナメの外壁材!

【ラップサイディング(東レACE)】

ラップサイディングとは、幅の細い板を一枚ずつ重ねていく工法の外壁です。
欧米でも、伝統的な木造建築の外壁として使われ、日本では「鎧(よろい)張り」と呼ばれたりします。
重なり合っている感じが、武士の鎧っぽい!?

この外壁は、重ね張りによるデコボコから強い陰影感が出ます。
D-worksさんの会社建物にも一部あって、見せて頂きましたが、おおっ、確かにこれはカッコ良い。
私たちの外壁の色は、ブラウン!

ちなみに、高価なラップサイディングは家の正面のみ使用し、隣家に囲まれて見えない三面は、通常のサイディングで。
お金をかけるところと、力を抜いても良いところ。
こういうメリハリの良い提案をしてくださるのも、Dさんの魅力です(^^)

 

他にも色々決まりましたが、今日はこのへんで!
後日、お風呂とお手洗いについてはLIXIL(リクシル)のショールームへ。
そして照明計画、カーテン、造作家具などについては、「CURASU effe」(クラス エッフェ 守山市)へ!
Dさんと一緒に行ってきます。
こちらも楽しみです(^^)

それでは、お読みくださり、ありがとうございました。

コメントは受け付けていません。